令和7年の更新
● 12月18日更新する予定
合格祈願
受験(入学試験・資格試験・就職試験)と名のつくものは
すべて静岡天満宮へ
厄除厄払祈願・就職就業祈願なども
執り行っております
受験生の皆様へ-新春祈願祭のお知らせ
1.合格祈願祭・特別合格祈願祭
受験生の皆様には、日々受験勉強に励んでおられることと思います。静岡天満宮では、受験生の皆様すべてが希望する学校に合格できることを心より願っております。
合格祈願祭は、通常の祈願祭(初穂料:5,000円)と特別の祈願祭(初穂料:10,000円)の2種類になります。祭式は同じですが、以下のとおり授与品が異なります。

通常の合格祈願祭の授与品

特別合格祈願祭の追加授与品
詳しくはこちら>>>
● 合格祈願祭は、例年通り、元旦早朝午前零時より執り行います。境内御神札等授与所にて12月31日23時30分から申込みを受付けます。
● 正月三ヶ日の合格祈願祭は9時から16時まで適宜執り行います(概ね正時(各時刻00分)から始めます)。御神札等授与所にてお申込みください。
● 正月三ヶ日は予約できませんので、ご了承ください。
● 祈願祭には、受験生およびご家族が参列できます。
● 正月三ヶ日以外の期日については、9時30分から16時までの時間帯に随時執り行います(3月末まで)。事前に電話(054-251-3759)により予約されることをお勧めします。
*但し1月は祈願祭の斎行時間帯を(午前:10時、10時30分、11時 午後:1時30分、2時30分、3時30分、4時)に設定する場合があります。御神札等授与舎に掲示いたしますのでご確認ください。
2.合格奉告祭
合格をご奉告し御礼を申し上げる合格奉告祭も適宜執り行っております。
事前に電話(054-251-3759)により予約されることをお勧めします。
また奉告祭は、3月と4月の土日祝日、3月25日・4月25日のそれぞれ午後1時と2時にも執り行います。いずれも、事前に電話(054-251-3759)にてご連絡ください。
詳しくはこちら>>>
受験生を受け持つ先生方へ
静岡天満宮では、先生方の受け持つクラスの生徒の皆様全員が希望する学校に合格できますことを心より願っております。
受験生を受け持つ先生方のご要望もあり、一体(1本)毎に合格を御祈禱した「合格奉紙袋入り合格祈願鉛筆」を用意しております。(十体(10本)以上から)
詳しくはこちら>>>
正月三ヶ日の御朱印について
正月三ヶ日の「御朱印」の授与は「書き置き」にて対応させていただきます。御神札授与舎にお申し込みください。(初穂料:普段の御朱印は300円、季節の御朱印は500円)
*1月は三ヶ日以外(特に土・日・祝日)でも混雑状況により「書き置き」授与のみの対応の場合もありますのでご了承ください。
● 4月12日更新
合格祈願
受験(入学試験・資格試験・就職試験)と名のつくものは
すべて静岡天満宮へ
厄除厄払祈願・就職就業祈願なども
執り行っております
静岡天満宮の祭祀
1.合格祈願祭
あらゆる試験(入学試験・資格試験・就職試験等)について、合格の祈願をいたします。
令和6年1月1日より、合格祈願祭は、通常の祈願祭(初穂料:5,000円)と特別の祈願祭(初穂料:10,000円)の2種類になります。祭式は同じですが、以下のとおり授与品が異なります。

通常の合格祈願祭の授与品

特別合格祈願祭の追加授与品
詳しくはこちら>>>
合格祈願祭は、以下の時間帯に執り行っております。
4月から8月末まで:10時から15時まで随時
9月から翌年3月末まで:9時30分から16時まで随時
事前に電話(054-251-3759)により予約されることをお勧めします。
詳しくはこちら>>>
2.合格奉告祭
合格をご奉告し御礼を申し上げる合格奉告祭は、適宜執り行っております。
事前に電話(054-251-3759)により予約されることをお勧めします。
詳しくはこちら>>>
3.その他の祭祀
就職就業祈願祭・厄除厄払祈願祭・初宮参祈願祭、七五三祈願祭、地鎮祭、病気平癒祈願祭なども、適宜執り行っております。
事前に電話(054-251-3759)にてご連絡ください。
詳しくはこちら>>>
厄除祈願についてはこちら>>>
4.月次祭
静岡天満宮の月次祭は毎月25日です。どなたでもご参列できます。
詳しくはこちら>>>