平成31年・令和元年の更新
● 11月23日更新
● 9月10日更新(静岡天満宮の祭祀を変更しました。)
合格祈願祭
静岡天満宮では、受験生の皆様すべてが希望する学校に合格できることを心より願っております。
合格祈願祭は、以下の時間帯に執り行っております。
9月から翌年3月まで:9時30分から16時まで随時
事前に電話(054-251-3759)により予約されることをお勧めします。
以下のお祀りも随時行っております
合格奉告祭(合格をご奉告し神様に御礼を申し上げるお祀り)
就職就業祈願祭・厄除厄払祈願祭・初宮参祈願祭、七五三祈願祭、地鎮祭など
事前に電話(054-251-3759)にてご連絡ください。
静岡天満宮の月次祭は毎月25日です。どなたでもご参列できます。
詳しくはこちら>>>
● 7月24日更新
例祭並びに梅風祭を執り行いました

6月25日、神官2名・巫女1名・伶人2名により、役員・梅風講メンバー等17名の参列を得て、例祭並びに梅風祭を厳しく執り行いました。
静岡天満宮の御祭神菅原道真公は、25日に御縁の深い方で、承和12年(845年)6月25日に御誕生され、昌泰4年(901年)1月25日に大宰府に左遷され、延喜3年(903年)2月25日に薨去されました。道真公の御誕生にちなんで、静岡天満宮のみならず、太宰府天満宮・北野天満宮をはじめ全国の多くの天満宮・天神社では、毎年6月25日にお祀りが執り行われます。
静岡天満宮では、6月25日に例祭並びに梅風祭、毎月25日に月次祭を執り行っています。
● 7月11日更新(静岡天満宮の祭祀を掲載しました。)
合格祈願祭
静岡天満宮では、受験生の皆様すべてが希望する学校に合格できることを心より願っております。
合格祈願祭は、以下の時間帯に執り行っております。
4月から8月まで:10時から15時まで随時
事前に電話(054-251-3759)により予約されることをお勧めします。
以下のお祀りも随時行っております
合格奉告祭(合格をご奉告し神様に御礼を申し上げるお祀り)
就職就業祈願祭・厄除厄払祈願祭・初宮参祈願祭、七五三祈願祭、地鎮祭など
事前に電話(054-251-3759)にてご連絡ください。
静岡天満宮の月次祭は毎月25日です。どなたでもご参列できます。
詳しくはこちら>>>
● 4月8日更新
かづきれいこ筆供養祭を執り行いました
3月22日、フェイシャルセラピストのかづきれいこさんをお迎えして、「かづきれいこ筆供養祭」を執り行いました。
かづきさんは、傷やあざなど外観に悩みを抱える方々に対してリハビリメイクという手法を開発・提供し、単に外観の問題を隠すだけでなく、メンタル面のケアを行って、傷やあざのある人達の社会復帰・社会参加を後押ししてきました。
筆供養祭では、かづきさんをはじめ、メイクに携わる方々が使用した化粧筆と書道筆を集め、御祭神菅原道真公にご奉告、古くなった筆の供養及び筆の技の向上を祈願しました。祭祀終了後、集められた古筆を境内にある筆塚に奉納しました。
筆供養祭は、日本製の筆の約8割を作っている広島県安芸郡熊野町が定めた「筆の日週間」にちなんで、この日に執り行われました。
● 3月7日更新
受験生の皆様へ:合格祈願祭・合格奉告祭
1.合格祈願祭
静岡天満宮では、受験生の皆様すべてが希望する学校に合格できることを心より願っております。
合格祈願祭は、以下の時間帯に執り行っております。
1月から3月まで:9時30分から16時まで随時
4月から8月まで:10時から15時まで随時
事前に電話(054-251-3759)により予約されることをお勧めします。
2.合格奉告祭
合格をご奉告し御礼を申し上げる合格奉告祭は、3月及び4月の25日及び土日の午後1時に執り行います。それ以外の日時をご希望の方は、事前に電話(054-251-3759)にてご連絡ください。
● 1月11日更新 「受験生の皆様へ」を改定しました。
受験生の皆様へ
いよいよ学校受験の日程が迫ってまいりました。受験生の皆様には、日々受験勉強に励んでおられることと思います。静岡天満宮では、受験生の皆様すべてが希望する学校に合格できることを心より願っております。
合格祈願祭は、以下の時間帯に執り行っております。
1月から3月末まで:9時30分から16時まで随時
事前に電話(054-251-3759)により予約されることをお勧めします。
なお、合格奉告祭も1月から4月末まで随時行っておりますので、事前に予約されることをお勧めします。