令和5年の更新

 

合格祈願

受験(入学試験・資格試験・就職試験)名のつくものは

 

すべて静岡天満宮へ

 

厄除厄払祈願・就職就業祈願なども

執り行っております 

10月6日

「感染症対策」改定に伴い、FAQ1-2を修正。

10月5日

「静岡天満宮の感染症対策」(旧「コロナ対策」)を改定しました。

静岡天満宮の感染症対策(新型コロナウイルス感染症を含む)

(令和5年10月5日改定)

静岡天満宮では、新型コロナウイルス感染症を含む一般的な感染症対策を以下のとおり実施します。安心安全にご参拝いただくために、ご協力をお願いします。

 

【参拝・参列をお控えいただきたい方】

 以下の項目に該当する方は、参拝・祈禱参列をお控えください。

(1)37.5℃以上の熱がある方

(2)咳・喉の痛みなどのいわゆる風邪症状のある方

(3)新型コロナウイルス感染症に感染した方。

有症状の場合、発症日(無症状の場合は検査のための検体採取日)を0日として、7日間を経過し、かつ発熱・咳・喉の痛みなどのいわゆる風邪症状が軽快してから24時間が経過するまで(ただし、入院した場合は10日間の療養が必要)。

無症状の場合には、5日目に検査(抗原検査あるいはPCR検査など)を行い、陰性であれば、6日目以降OK。

(4)家族など同居される方がコロナに感染し、いわゆる濃厚接触の状態にあり、かつ風邪症状のない方は、国が承認した検査キットやPCRなどの核酸増幅検査によって、感染の有無を確認してください。検査の結果が陽性であれば、上記(3)の無症状の場合と同じように、参加をお控えください。陰性の場合には、特に制限はありませんが、不織布マスク着用をお願いします。

 

【参拝・参列時の注意事項】

(1)「三密」の回避

参拝時には、「密」にならないよう、他の参拝者との距離をあけるようにしてください。

(2)控えめな会話

参拝時はできるだけ会話を控えてください。必要以上の大声で話すことは止めてください。

(3)アルコール消毒剤の提供

在庫がある限り、御祈禱の申込書(個票)を記入するテーブル、絵馬書き用のテーブル、おみくじ箱の横にアルコール消毒剤を設置します。それぞれペンを使用する前、おみくじを引く前、鈴緒を握る前にご利用ください。

(4)手水舎の対応

手水舎には柄杓を置きません。水を懸け流しにしますので、流水にて手水をお使いください。

(5)マスクの着用

参拝時、祈禱参列時のマスクの着用は、個々人の判断にお任せします。

 

【職員の対応】

(1)御神札等授与所においては、ビニールカーテンにより参拝者との間を隔てます。

(2)アルコール消毒剤により、定期的に手指消毒を行います。

(3)祭殿に関しては、一定時間毎に、左右の窓に開けて換気を行います。

(4)マスクの着用は、個々の職員の判断に任せます。神官は、原則としてマスクを着用しません。

以 上

7月2日

例祭・梅風祭を執り行いました

6月23日、御祭神菅原道真公御生誕にちなみ、例年どおり、例祭ならびに梅風祭を執り行いました。

多くの役員崇敬者の方々にご参列いただき、また多くの御神酒・御供物の奉納をいただき、にぎにぎしく祭事を執り行いました。ご参列の方々、奉納された方々に厚く御礼申し上げます。

4月24日

季節(節句)の御朱印について

静岡天満宮では「普段の御朱印」と日本古来から季節の節目の伝統行事(あるいは祭事)として行われている節句(節会)に因んで季節(節句)の御朱印を授与しております。お参りになられた折にお求め下さい。

*季節(節句)の御朱印は 、以下の月日に授与いたします。

端午5/5(4月25日~5月10日)」 

七夕7/7(6月25~7月10日)」

重陽9/9(9月1日~9月15日)」

新嘗11/23(11月15日~11月30日)」

元旦1/1人日1/7(12月30日~1月15日)」

上巳3/3(2月20日~3月3日)」      

また、御守りとしての御朱印帳静岡天満宮守護符オリジナル御朱印帳(大・小)・御朱印付きも授与しております。詳しくはこちら>>>

2月頃

二月(如月)以降の御朱印について

 都合により正月(睦月)の「御朱印」の授与は「書き置き」にて対応させていただきましたが、二月以降より御朱印帳に直接お書きいたします。お札授与舎にてお申し込みください。(初穂料300円以上) 

また、静岡天満宮守護符オリジナル御朱印帳(大・小)御朱印付きも授与しております。

 詳しくはこちら>>>

1月14日更新

合格祈願-静岡天満宮の祭祀

1.合格祈願祭

 静岡天満宮では、受験生の皆様すべてが希望する学校に合格できることを心より願っております。

 合格祈願祭は、以下の時間帯に執り行っております。

 3月末まで:9時30分から16時まで随時

*但し1月は祈願祭の斎行時間帯を(午前:10時、10時30分、11時 午後:1時30分、2時30分、3時30分、4時)に設定

 する場合があります。御札授与舎に掲示いたしますのでご確認ください。

 4月から8月末まで:10時から15時まで随時

 事前に電話(054-251-3759)により予約されることをお勧めします。

 詳しくはこちら>>>

2.合格奉告祭

 合格をご奉告し御礼を申し上げる合格奉告祭は、3月25日・4月25日及び3月4月の土日のそれぞれ午後1時に執り行います。それ以外の日時をご希望の方は、事前に電話(054-251-3759)にてご連絡ください。

 詳しくはこちら>>>

3.その他の祭祀

 就職就業祈願祭・厄除厄払祈願祭・初宮参祈願祭、七五三祈願祭、地鎮祭、病気平癒祈願祭など

 事前に電話(054-251-3759)にてご連絡ください。

 詳しくはこちら>>>

 厄除祈願についてはこちら>>>

4.月次祭

 静岡天満宮の月次祭は毎月25日です。どなたでもご参列できます。

 詳しくはこちら>>>